注文住宅を建てるための土地の探し方
<目次>
はじめに(どうやって土地を探しますか?)
どうやって土地を探しますか。どこから探し始めますか。※家作りの前代の流れは「家作りの流れ」をごらんください。
注文住宅を建てたいと考えている方は、どうやって土地を探したら良いのでしょうか。一般論としてはわかっているつもりだと思いますが、実際はどのような探し方があるのか、その場合のメリット・デメリットについて考えて見たいと思います。
まず土地の探し方ですが、大きく3通りではないかと思います。
- 仲介会社に依頼
- ハウスメーカー、工務店(以下、「HM等」)に依頼
- SUUMO等の紹介会社に依頼
1.仲介会社(不動産会社)に依頼
まずは、王道の仲介会社に依頼することから考えみたいと思います。駅前に行けばいっぱい仲介会社はありますし、広告、インターネット等ですぐに見つけることができますので、「土地を探そう」と思ったら一番に思いつくのではないかとおもいます。しかし、いきなり仲介会社に行って「何を言えば(相談)」いいのでしょうか。
「嫌な思い」をしないでいいように仲介会社との付き合い方は仲介会社との上手な付き合い方をご参考ください。
話が少しそれましたが、仲介会社との上手付き合い方は上記を参考にしていただいて、ここでは仲介会社に依頼するメリット・デメリットを話したいと思います。
<メリット>
お客様のニーズに合わせて「さまざまな物件を本当に一生懸命紹介してくれます」
→理由は契約できると給料に直接(歩合の会社が多い)反映するため、営業担当者は必死です。逆に言えば、「お客様のニーズがないと探してくれません」
お客様がその紹介された土地に満足ができない場合は、お客様が満足するまで、いくつも紹介してくれます。→それが仲介会社の「本能」です。
<デメリット>
お客様は、「土地」を探しているのではなく、本当は「家を建てるための敷地」を探しているのですが、仲介会社は、「これから建てる建物」のイメージはが理解できていないので、あくまでも紹介するのは単なる「土地」です。そのためお客様の考えと「ずれ」ができるケースがあります。。しかし、仲介会社は、愚直にお客さまの条件に合った土地を必死に探します。
そのため、仲介会社からの「土地」の情報を見てお客様が予算及びHM等と調整していく必要があります。※できる担当者の場合はその辺のアドバイスもしてくれますが、その場合はお客様が担当者の能力を見て「身をゆだねる覚悟」も必要となります。
また、工務店が決まっていないと、融資額の問題だけでなく、スケジュール等も関係してくるためローン審査が難しくなるので、金融機関との調整もお客様が行う必要となります。
<まとめ>
仲介会社に土地を探してもらう場合は、以下が必要です。
- お客様主導による予算管理、建物の計画(工務店の選定等)が必要です。
- 上記が難しい場合は、信頼できる担当者を見つけて「信頼して託す」ことが必要です
2.HM等に紹介を依頼する
住宅展示場などに行った際に「土地はこれから探します」というとHM等は必ず、「手伝います」と言うと思います。その理由は、「手伝うこと」によって実質「建築工事の仮契約」をしたような感じになるからです。確かに、土地探しと請負契約は別のものですが、土地を探してもらってHM等以外のHM等で建物の請負契約をすることができる人はあまりいないのではないでしょうか。
それでは、メリット・デメリットを見てみましょう
<メリット>
- 自社の建物が満足に建たない物件は紹介しない(安心)
- 予算管理が楽(絶対に建物代が不足するような土地は紹介しない)※土地代=土地・建物の予算-建物代
- 建物の打ち合わせと同じ担当者で話ができる(要望が伝わり易い)
- 土地が見つかったとき、スムーズに家のプラン及び見積の取得が可能
- 総予算が見えるのでローン審査がスムーズ
<デメリット>
依頼したHM等の特命になるため、相見積をすることができない。→価格が下がりにくい
土地は、結局は仲介会社が探すので、HM等の担当者の調整能力が低ければ逆に手間が増える。また意思疎通がうまくいかない可能性がある。
自社で施工する前提となるため、施工しやすい場所(郊外の分譲地等)を紹介される可能性が高い。クレームが発生しそうな土地は紹介しない。→環境が良く通勤・生活に不便な場所を紹介される可能性が高い。
3.SUUMO等の紹介会社に依頼
はっきり言って、紹介会社の利益に貢献するだけで、依頼するメリットはないと思います。
その理由としては、紹介会社が探してくれるわけでもなく、アドバイスしてくれるわけでもないからです。
<メリット>
- おそらく何かあったときに相談できるはず。(答えが見つかるかは別)
- 一般論(教科書的なこと)を教えてくれる。
<デメリット>
紹介された仲介会社、HM等から紹介会社に紹介料(広告料)が渡されるので、その分サービス、請負契約代金等に影響があるかもしれない。
<まとめ>
SUUMOなどの紹介会社が好きな人向きです。すくなくとも紹介会社に土地探しを依頼する意味がReAfPieには理解できません。
4.土地の探し方まとめ
紹介会社に依頼するのは論外ですが、HM等に依頼するのと仲介会社に依頼するのとは根本的に目的が違うのでどちらが良いかは言うことができません。判断基準は依頼者の性格および予算ではないかと思います。
<仲介会社に依頼することが向いている人>
- 自ら判断できる知識と時間があると考えている人
- 自ら判断したい人
- HM等を自ら選定したい人
- できるだけ支出を抑えたい人
<HM等に依頼することが向いている人>
- HM等を仲介会社よりも信頼している人
- ローンの調整とかを人にお任せしたい人
- お金に余裕がある人
- あまり時間に余裕がない人
いかがでしょうか。仲介会社依頼するのとHM等へ依頼するのとは、どちらも「一長一短」あります。ReAfPieは、主に「仲介会社に依頼する場合」のサポートを行います。HM等へ依頼する場合は、HM等がサポートしてくれるはずです。
お問い合わせ
注文住宅(建築条件付き含む)をご検討されている方は何でもご相談ください。ReAfPieはみなさまが心配していることを少しでも手伝うことができればと考えています。
- 下記コンタクトフォームにご入力ください。
- メールアドレスの誤りにお気をつけください。
LEAVE A REPLY