1階にファミリークローゼットのある32坪の家
概要
- 道路:北側道路
- 敷地形状:長方形
- 敷地面積:198㎡(30坪)
- 1階床面積:60.23㎡
- 2階床面積:46.06㎡
- 床面積合計:32.16㎡ (坪)
- 収納割合:11.39%
要望事項
今回の要望事項は次の通りです。注文住宅を建てる方の要望がほとんど全て含まれていますね。今回は、床面積の要望が強かったのでその範囲で他の要望を満足できるように作成しました。
- 小さいお子様がいるのでファミリークローゼットを設置
- 室内干し派
- 共稼ぎのため、洗濯動線をコンパクトにしたい
- ウォークスルータイプのシューズクローク
- 帰宅→トイレ→洗面の動線が欲しい
- カウンター式キッチン
- パントリー
- リビングに面した和室(子供の遊び場)
- 子供部屋は小さくても可
- 寒くなるのであればリビング階段は却下
- 建物面積は32坪
プラン
ファミリークローゼットについては、「ファミリーククローゼットの設置について考えてみる」に記載しているように、敷地条件によってはかなり難しくなります。しかし、今回の敷地は60坪と広いため、1階を18坪、2階を14坪とすることができました。1階を広くしたことにより1階に洗面・浴室・ファミリークローゼットを設置することができました。2階にファミリークローゼットを設置したプランは●を参照してください。
それでは、見ていきましょう
1階プラン
要望事項にあるようにリビング階段は寒くなるので好きではないとのことです。ReAfPieとしては断熱性を高くすればリビング階段でもそんなに2階からの冷気は降りてこないと考えますが、本プランはリビング階段とはせずに階段室階段としています。
◆ファミリークローゼット兼家事室:
ファミリークローゼットの広さですが、「ファミリーククローゼットの設置について考える」に記載しているように、本当に家族全員の衣類をまとめるのであれば、4.5畳以上は必要かと考えまが、お子様が中高生になった時のことも考えて、次の用途のある部屋で考えました。
また、以下の用途としても利用することを想定しています。
- 室内干しスペース
- アイロン・ミシンスペース
- 洗濯ものを畳むスぺース
- 小さいお子様の衣類・家族の下着・パジャマ・家着・ワイシャツの収納スペース※週末の衣類は各部屋にて収納を前提
そうすることにより、洗濯動線がかなりスムーズになり、お子様の着替えもスムーズになります。また、お子様が大きくなった場合は、畳んだ洗濯ものを一時的に置く場所になります。詳細は<動線>を参照ください。
◆ウォークスルータイプのシューズクローク:
内玄関を設置することにより靴の脱ぎ履きがスムーズです。また、土間の部分にベビーカーまたはゴルフバック等を置くことができます。
◆1階トイレ・洗面:
犬の散歩から帰宅した後の動線がトイレ→洗面とのことですので、トイレと洗面を玄関近くに設置しています。また、洗面はお客様も利用しやすいように独立しています。
◆キッチン:
脱衣所(洗濯機)ファミリークローゼットに隣接してキッチンを設置していますので、キッチンからの洗濯動線がスムーズとなります。
また、キッチンからテレビも見ることが可能(クライアントの要望事項)です。
◆パントリー:
キッチンに910×450のパントリーを設置しました。910巾あれば、調味料・小麦粉・醤油等のストックスペースとしては問題ないですが、各種調理器具を置くには少し小さいかもしれません。
◆リビング・ダイニング:
南側に大きい窓を設置していますので、日差しを取り込むことができます。また、東面にハイサイド窓を設けていますので、朝日を取り込むことができます。
2階プラン
南側にバルコニーを設置することにより、3室共に南に面しています。
◆寝室:
お子様のベッドが設置できる大きさにしています。また、南側のバルコニーに面しているので南から採光が確保できています。
◆子供部屋:
クライアントの要望により、固定のクローゼットにはせずに置き型のクローゼットを設置することで作成しています。造り付のクローゼットもすっきりとするので良いのですが、コストと収納量及び使い勝手を考えると下のような置き型のクローゼット(掲載元:イケア)も一考する価値があると考えます。
◆通風
各室ともに2面に窓を設置していますので通風が確保されています。
◆バルコニー
クライアントから特に要望がなかったので、コスト面から910×1820のバルコニーとしていますが、ルーフバルコニーとして広くすることも可能です。
配置図(外構)
・車を2台保有しており、来客用にも1台駐車場が欲しいとの要望でしたので、来客用含めて4台の駐車場を確保しています。来客がない場合は庭と繋がってお子様の遊び場にもなります。※少しお子様が大きくなると芝生の上よりもコンクリート(石)の上の方が遊びやすいかもしれませんね。
・北側道路ですので、建物をできるだけ北側に寄せて南側に空間を設けました。それにより冬場の採光も確保できています。
外観
要望がシンプルモダンとのことでしたので、片流れの屋根としてモダン風に作成しました。
動線計画
下記のプランは、階段室階段ではなくリビング階段のものです。
ReAfPieとしては、高断熱にすればリビング階段でも問題ないと考えますが、実際に住まないと「冷気」については判断できないのも事実です。
<帰宅動線>
玄関→トイレ→洗面(うがい・手洗い)→ファミリークローゼット(着替え)→ダイニング(おやつ)→部屋という感じになります。
<犬の散歩動線>
玄関→トイレ(犬の汚物処理)→洗面(犬の足洗い)→リビングという感じになります。
<洗濯動線>
キッチン→脱衣所(洗濯機)→ファミリークローゼット(室内干し)→アイロン→収納となり、スムーズです。
エントランス
内玄関を設けていますので、玄関に靴が脱ぎ捨てられることなく、すっきりします。また、ウォークスルータイプのシューズクロークですので、靴の脱ぎ履きの動線がスムーズです。
収納
収納率は11.39%となっており、まずまずです。子供部屋の置き型クローゼットを考慮するともう少し収納が多くできます。掃除機は、1階の階段下の物入、他の生活関連の品々は、2階の廊下の物入を想定しています。
まとめ
今回は、床面積32坪ではありますが、1階を広くとることができましたので、ウォークスルータイプのシューズクローク、ファミリークローゼットを1階に確保することができました。
仮に、敷地面積が35坪程度の場合は、ほぼ、総2階になるので、ファミリークローゼットを1階に設置することは難しいと思います。その場合は、2階に設置するタイプになります。
また、洗面所、脱衣所を独立させることができたのですっきりとしたプランになっています。
※ReAfPieは、可能であれば、洗面所と脱衣所を分けることをお勧めします、分けても必要な面積はそんなに増加しないです。但し注意点としては、洗面所は、様々な物が大量にあるので、整理(収納)できることが前提です。
今回のプランは「シンプルかつオーソドックス」に、まとまっているのではないかと考えますがいかがでしょうか。
ReAfPieは、「意匠系」のデザイナーのようなプランではなく、シンプルでオーソドックスなプランを作成することを目指しています。
今回は、
2階にファミリークローゼットのある32坪の家も見てください。
お問い合わせ
注文住宅(建築条件付き含む)をご検討されている方は何でもご相談ください。ReAfPieはみなさまが心配していることを少しでも手伝うことができればと考えています。
- 下記コンタクトフォームにご入力ください。
- メールアドレスの誤りにお気をつけください。
その他の間取り(プラン)
- 2021年9月5日30坪の北側道路敷地の間取り編4(2階リビング・2階水回り・平行駐車場)
- 2021年7月31日30坪の北側道路敷地の間取り編5(2階リビング・2階水回り・垂直駐車場)
- 2021年7月25日30坪の北側道路敷地の間取り編2(1階リビング・1階水回り・垂直駐車場)
- 2021年7月9日30坪の北側道路敷地の間取り編1(1階リビング・1階水回り・平行駐車場)
- 2021年6月23日最近のニーズを全て満たした39坪の家(南東リビング)
- 2021年6月23日最近のニーズを全て満たした38坪の家(南西リビング)
- 2020年4月14日サーファースタイルの家(surfer’s house)
- 2020年3月8日90㎡未満の床面積の間取り(900mm・910mmモジュールの比較)
LEAVE A REPLY