家づくにおける対面キッチンと横並びキッチンおまけでカウンターの形状について
<目次>
はじめに(キッチンの形式について)
キッチンと言ってもいろんな形式があるので非常に悩んでしまいます。
そのため、ここでは、①対面キッチンと横並びキッチンを考えるとともに、②キッチンカウンターの形状について考えてみたいと思います。今回のテーマでは取り上げませんが、ReAfPieの家は、妻が「キッチンが見られるのは嫌」という考えの持ち主なのでクローズキッチンです。ReAfPieも料理を良く作るのですが、クローズドキッチンは「落ち着いて」料理を作ることに専念できますのでお子さんが大きい場合は良いと思い見ます。
対面キッチンと横並びキッチンの比較
対面キッチンは、キッチン(主にシンク側)の前のカウンター越にダイニングテーブルが見えるタイプのものです。横並びキッチンは、キッチンに並んでダイニングテーブルがあるものです。カウンターの形状も大きく影響しますが、ここではあくまでも対面キッチンと横並びキッチンの動線についてのみ比較してみます。
メリット
<対面キッチン>
- 料理(洗い物)をしながらダイニングテーブルに座っている人(お子さん)と話ができる。
- テレビを見ながら料理ができる
<横並びキッチン>

- 料理(洗い物)をしながらダイニングテーブルに座っている人と話ができる。
- テレビを見ながら料理ができる
- 料理を出したり片付けがとてもスムーズ
- スタイリッシュ
デメリット
<対面キッチン>作った料理をカウンターに置くのが少し遠い(身長が低い人は届かない)
- 片付けした食器をカウンターに置くと取りにくい
<横並びキッチン>
- 対面キッチンより広いスぺースが必要※添付のプランは両サイドに通路を設けていますが、片方の場合は、スペースが少なくてすみますが、家事動線が少し長くなります。
- 横に長くなるので間取り作成が難しくなる
- キッチン側のダイニングテーブルの後ろが雑然となりやすい
まとめ
どちらが良いと思いましたか。
ReAfPieの個人的な意見としては、キッチン奥の収納棚に収納スペースを確保でき、すっきりとしていて、かつ整理整頓がきちんとできる人は、横並びキッチンがスタイリッシュです。しかし、調味料や、鍋などが雑然としている場合は対面キッチンの方が良いと思います。実際に毎日料理をする場合、モデルルームや料理教室のようにはなかなかできないと思います。※モデルルームや料理教室では使用する調味料・キッチン道具が少なく、また同じシリーズ(ブランド)でそろえることができるからです。
キッチンカウンターのタイプ
おまけでカウンターのタイプについて説明したいと思います。
カウンターは主に次の3種類があるのではないでしょうか。
- キッチンカウンターと高さが一緒のもの(鉄板焼きスタイル)
- キッチンカウンターより200mmほど高いもの(バースタイル)
- キッチンカウンターとカウンターとの間に仕切りがあるもの(寿司屋スタイル)
カウンターの高さが同じ場合(鉄板焼きスタイル)
添付のものは、カウンター90cm程度のものです。そのため、椅子が合っていません。
<メリット>
- すっきりとしておしゃれ
- 料理・お皿を置きやすい
<デメリット>
- 手元が見えるため、整理整頓が必須
- シンクの水が飛び跳ねる可能性がある
- 椅子を使用する場合は、脚の長い椅子の必要がある
<まとめ>
すっきりとおしゃれに見せたいので、「整理整頓」が必須となります。
キッチンより200mmほど高いもの(バースタイル)
キッチンよりも200mm高い110cmの位置にカウンターを設置したものです。いわゆるバーカウンタータイプです。
<メリット>
- 手元が隠せる
- シンクからの水はねが防止できる
- バーカウンターのように立って使用するのに便利
<デメリット>
- カウンターに料理・お皿を置くのが遠い(背の低い人には困難)
- カウンターが高いので専用の椅子が必要であり、子供の使用には不向き
<まとめ>
おしゃれで、かっこいいのですが、少し使いずらいかんじですね。
キッチンカウンターとカウンターとの間に仕切りがあるもの(寿司屋スタイル)
キッチンより200mm高い間仕切り壁を設置して、ダイニング側に750mm(ダイニングテーブルと同じ高さ)の高さのカウンターを設置したものです。
<メリット>
- 手元が隠せる
- シンクからの水はねが防止できる
- 子供が使用しやすい(宿題などができる)
<デメリット>
- カウンターに料理・お皿を置くのが遠い(無理)
- 少し古臭い感じがする。
<まとめ>
カウンターの高さが同じタイプのデメリットを無くしていますが、メリットも減少しています。実用性に優れてはいますが、おしゃれ感が少ないです。
キッチンカウンタータイプまとめ
いかがでしたでしょうか。3タイプ共に一長一短があることがお分かりになりましたでしょうか。
キッチンは料理をする人とってとても大切な場所ですので、ご自分のライフスタイル等を考え、家族のみなさんと良く話し合って決めることをお勧めします。入居後に毎日、「使い勝手が悪い。ああすれば良かった」というグチを聞くのはお互いのためにはならないので、ぜひとも話し合った上で納得のいく良いキッチンにしてください。
ReAfPieの見解
正解はないのは承知していますが、ReAfPieは今はやりのアイランドキッチンは苦手です。理由は、①調味料・鍋・洗剤等が見える ②水が飛び跳ねる ③ダイニング側にも油が付く です。
と言いながら、先日、宿泊したコンドミニアムのキッチンはアイランドキッチンでかっこ良かったですが、カウンターの上は物だらけになってしまいました。しかし、食材・皿等を奥には非常に便利でした。料理する際には非常に便利です。要するに問題は収納だと思います。
ちなみにこのコンドミニアムのキッチンには大型の食器洗浄機が2台ついていました。その代わり流しは非常に小さいです。※鍋・フライパンもすべて食器洗浄機で洗う発想みたいでした。コストを考えないのでよければこれもありだと考えさせられました。
お問い合わせ
注文住宅(建築条件付き含む)をご検討されている方は何でもご相談ください。ReAfPieはみなさまが心配していることを少しでも手伝うことができればと考えています。
- 下記コンタクトフォームにご入力ください。
- メールアドレスの誤りにお気をつけください。
LEAVE A REPLY