家に必要なコンセントの数と場所
<目次>
はじめに(住宅のコンセントの数と設置場所について)
注文住宅を計画する際にかなり重要なことの一つにコンセントの数及び設置場所があります。これを誤るとかなり使い勝手が悪い家になりますので、まじめに話をしたいと思います。
さて、コンセントの数はどのくらいが適切だと思いますか。以前の教科書的な答えは各居室に2口×2箇所、トイレ等は2口×1箇所で個別に①テレビ・DVD用 ②冷蔵庫用 ③洗濯機用 ④ルーター用というところだと思いますが、これでは不足する可能性が高いですし、設置する場所(高さ)についても指定しないと床から約25cmのところに設置されます。そのため、どのようにコンセントの数及び設置する場所(高さ)を計画するかについて考えたいと思います。考える際のコツは、実際の生活(使用する器具及び設置する家具)を想像して計画する必要があります。
コンセントを建築中に追加するのは、1ヶ所2000円程度ですが、竣工した後に増設するのは非常に大変(納まり、費用、手間)ですので、計画段階からきちんとした検討が必要です。
<キッチン>
一番注意しないといけないのはキッチンです。考え方としては、どのようなキッチン家電及び調理器具をどこに設置してどのように使用するかを考えることです。また、調理家電の電気容量は大きいですのでタコ足は不可です。また、炊飯器等が設置できるカウンター式の家具についているコンセントですが、電子レンジとオーブントースターを同時使用したらブレーカーが落ちる可能性が高いです。そのため別のコンセントから配線する必要があります。ReAfPieも2口しか設置していなかったので別のコンセントから延長コードで配線しました。(失敗談です)
それでは設置場所と個数について考えて見ましょう
- 冷蔵庫用:冷蔵庫の上部に2口×1ヶ所
- キッチン家電用(電子レンジ・オーブントースター・炊飯器・ポット・コーヒーメーカー用):2口×2ヶ所
- 調理器具(ハンドミキサー等)用:キッチンのコンロとシンクの真ん中位に2口×1ヶ所
- カウンター(作業スペース)用:カウンター等の作業スペースを設置する場合 カウンターの上部に合わせて2口×1ヶ所
- 掃除機用:家具をおかない場所に2口×1ヶ所
小計2口×6ヶ所=12口となります。
※なお、一般的な失敗談として多いのはつぎのよな話です。
- ②の数が足りなかった。タコ足にしたらブレーカーが落ちた。
- ③④の位置が悪く使い勝手が悪い
<リビング・ダイニング>
リビング・ダイニングでもキッチンと考え方は同じです。使用する電気製品を想定しながら考える必要があります。
①TV・DVD・ゲーム用:消費電力がそんなに多くないのでOAタップを利用する方法もありますが、電気を使用する機器はかなり多く以下が想定されます。
・TV、HD(ハードディスク)、DVDレコーダー、ゲーム、FireTV(アマゾンのwifiルーター)、サウンドバー(シアターバー)これで6口必要となりますので、OAタップを利用しても少なくとも4口は必要と思います。4口×1また、アンテナ端子・LANポートも必要となります。
②空気清浄機(加湿器)、掃除機、ロボット掃除機(ルンバ等)、充電式掃除機、扇風機用:空気清浄機(加湿器)及び扇風機の台数等にもよりますが、少なくとも2口×3ヶ所は必要です。ReAfPieの家では空気清浄機×1、ルンバ×1、扇風機×2、コードレス掃除機×1=5口ですので、掃除機他も含めて2口×4ヶ所設置しています。掃除機を使用する際に他のプラグを一時的に抜くのはナンセンスです。
③リビングボード用:コーヒーメーカー、AV機器、電話機(子機)、携帯電話充電ステーション用:ある程度は延長コンセントを使用するとは思いますが、2口×3ヶ所あるといいですね。ReAfPieの家では、BOSE(本体及びブルーツース),携帯電話充電用、コーヒーメーカー用で最低4口はいるのですが、3口をタコ足にして使用しています。※窓の配置により2箇所にすることができませんでした(少し後悔)。
④ルーターコーナー用:モデム(プロバイダ用)、無線ルーター、NAS用ハードディスク、電話機(親機)4口×1
⑤その他:ホットプレート用:②のコンセントを兼用しても良いと思います。
小計4口×2ヶ所+2口×6ヶ所=20口
<洗面・脱衣所>
洗面台に2箇所ついている前提で以下を考えると良いと思います。
- 洗濯機用:2口×1ヶ所(アース要)
- ドライヤー、シェーバー用:2口×1ヶ所(高さ100cm程度)
- 掃除機・アイロン用:2口×1ヶ所(高さ80cm程度)
小計2口×2ヶ所=4口(洗面台のコンセント除く)
<主寝室>
- TV等用:2口×1ヶ所
- ドレッサー用:2口×1ヶ所
- 掃除機・加湿器用:2口×1ヶ所
小計2口×3ヶ所
<子供部屋>
- 机用:2口×1ヶ所
- その他用:2口×1ヶ所
- 掃除機・加湿器用:2口×1ヶ所
小計2口×3ヶ所
<PCコーナー(書斎等)>
ルーターを設置するのであれば、上記のルーターコーナー用と別途に以下が必要となります。
- PC、プリンター用:2口×1ヶ所
- スタンド用:2口×1ヶ所
小計 2口×2ヶ所
<その他>
- 玄関ホール(自転車充電、アロマ等用):2口×1ヶ所
- 廊下(掃除機用):4mピッチに2口×1ヶ所
- トイレ:2口×1ヶ所
- シューズクローク:2口×1ヶ所
- ウォークインクローゼット:2口×1ヶ所
- お風呂:設置できるかもしれませんが、リスクが高いので設置は避けたほうが良いと思います。
- 玄関前(外):屋外用があると2口あると便利です。ReAfPieは、高圧洗浄機用などで重宝しています。
- ⑥バルコニー:屋外用が2口×1ヶ所あると便利です。

以上こんなところでしょうか。おそらくこれで2口×40ヶ所くらいになると思います。
コンセントの設置場所及び個数のチェックシートをご参考にして、ご自宅に合わせてご計画ください。
お問い合わせ
注文住宅(建築条件付き含む)をご検討されている方は何でもご相談ください。ReAfPieはみなさまが心配していることを少しでも手伝うことができればと考えています。
- 下記コンタクトフォームにご入力ください。
- メールアドレスの誤りにお気をつけください。
LEAVE A REPLY