間口6.7mの北側道路(間取り作成例)
間口が6.7mで北側道路の敷地
概要
- 道路:西・北側道路
- 敷地形状:間口6.7mの長方形
- 敷地面積:114.83㎡(34.74坪)
- 1階床面積:56.29㎡
- 2階床面積:48.18㎡
- 床面積合計:104.47㎡ (31.60坪)
- 収納スペース:11.61%
基本コンセプト
間口が狭く北側道路の場合、採光を確保することは非常に難しいです。2階リビングにするという選択肢もありますが、今回の依頼は、1階リビングでしたので、1階リビングでどのように採光を確保するかが最大の課題でした。
1階プラン
建物の間口は3間(5.4m)が限界です。そのため今回のプランはリビングとダイニングを南北に分け、階段に隣接して吹抜を設置しました。また、吹抜にはトップライトを設けて光を取り入れています。
リビングとダイニングが分離していますが、キッチンに隣接して小上がりの畳コーナーを設けていますので、小さなお子さまはダイニングと畳コーナーで遊んでもキッチンから目が届きます(キッチンと畳コーナーの間には窓があります)。また、リビングとダイニングを分離することにより落ち着いたリビングとなります。なお、リビングは道路側ですので開放感があります。
2階プラン
2階は、吹き抜けに面して2畳のホールを設けています。吹抜を通してリビングとつながりますので、お子さまのスタディコーナーとしても室内干しスペースとしても利用可能です。
子供部屋は南側に面して採光が確保されています。寝室は吹抜濾しに柔らかい採光を確保しています。私のイメージでは「障子」なのですが、音漏れを気にされるかたはガラス窓が良いかと思います。
また、洗面所、浴室を2階に設けていますので、洗濯→物干し(室内・室外)⇒たたむ(アイロン)→収納がスムーズとなっています。私も良く洗濯物を取り入れるのですが、洗濯ものをどこでたたむか、またアイロン(一時保管含む)をどこでするのかを考える必要があります。
吹抜空間
リビングにトップライトから光が入ってきます。またダイニングにも南側からの光が入ってきます。吹抜部分の物入の上部の壁ですが、「サーフボード」「カヌー」とかをディスプレーしたらおもしろいかと思います(余談です)。いかがでしょうか。間口が狭くてもプラン次第で明るく楽しいプランができるとは思いませんか。
お問い合わせ
注文住宅(建築条件付き含む)をご検討されている方は何でもご相談ください。ReAfPieはみなさまが心配していることを少しでも手伝うことができればと考えています。
- 下記コンタクトフォームにご入力ください。
- メールアドレスの誤りにお気をつけください。
その他の間取り(プラン)
- 2021年9月5日30坪の北側道路敷地の間取り編4(2階リビング・2階水回り・平行駐車場)
- 2021年7月31日30坪の北側道路敷地の間取り編5(2階リビング・2階水回り・垂直駐車場)
- 2021年7月25日30坪の北側道路敷地の間取り編2(1階リビング・1階水回り・垂直駐車場)
- 2021年7月9日30坪の北側道路敷地の間取り編1(1階リビング・1階水回り・平行駐車場)
- 2021年6月23日最近のニーズを全て満たした39坪の家(南東リビング)
- 2021年6月23日最近のニーズを全て満たした38坪の家(南西リビング)
- 2020年4月14日サーファースタイルの家(surfer’s house)
- 2020年3月8日90㎡未満の床面積の間取り(900mm・910mmモジュールの比較)
LEAVE A REPLY