家づくりをはじめる前に考えること(喜びと苦労について)
はじめに
はじめに
サラリーマンが土地を購入して注文住宅を建てることについて考えていきたいと思います。
自分の好み(ライフスタイル)に合った家を作りたいと考えている人は多いと思いますが、実際に(特に都心部)注文住宅を建てている人はどのくらいいると思いますか。かなり少ないと思います。特に土地を購入してから注文住宅を建てるひとはさらに少ないです。
その理由としてはいろいろありますが、主に以下が考えられます。
- 資金(予算)が足らないと思っている
- 時間(手間が掛けられない)が足らないと思っている
- 知識が不足していると思っている
- 家族との調整がめんどうくさいと思っている
そのため、「注文住宅」を建てることを断念して「マンション」「建売住宅」「建築条件付土地」を購入している人が多いのではないでしょうか。しかし、本当にその理由を解消することは(クリア)できないのでしょうか。そこで解消できないか考えてみたいと思います。
まず、1.についてですが、確かに土地を購入して注文住宅を建てるのには資金が必要です。しかしマンションや建売住宅を購入するのと比較して本当に資金が多く必要なのでしょうか。注文住宅を建設する人は、「こだわり」が多いため、「マンション」や「建売住宅」を購入する人よりも「広い家」「良い設備・仕様」を追い求めていることは事実だとは思いますが、同じレベルの広さ・設備・仕様と比較するとマンションや建売住宅より逆に安く建築することも可能です。
実際100㎡の注文住宅と100㎡のマンションを比較するとマンションの方が高い場合が多いです。いわゆる「土地・建物坪単価=(土地+建物価格)/床面積」で比較してみてください。マンションでは当たり前のように使っていますが、戸建て住宅の場合はあまり使われていないように感じます。おそらく、戸建て住宅の方が「坪単価」のほうが安いと思います。
その理由は、以下です。
- マンションの場合:鉄筋コンクリート造のため建設費が高い。不動産会社の利益・各種経費が発生する。また、購入後管理費及び駐車場使用料が発生する。
- 建売住宅の場合:不動産会社の利益・経費が発生する。
- 注文住宅の場合、不動産会社は介在しないため、不動産会社の利益・経費は不要(土地の仲介手数料は必要)。管理は、自ら実施するので管理費は不要。また駐車場使用料も不要。
2.についてですが、確かに土地を探して注文住宅を建てることは非常に「手間(労力)」が発生します。しかしながらこれを「手間」と考えるか「楽しみ」と考えることができるかによって変わります。ものを作ることは確かに苦労はありますが、喜びも格別です。
3.についてですが、確かにいろいろな「知識」が必要かもしれませんが、それは「より良い家」を建てるために必要なものです。マンションや建売住宅を購入する場合はそんなに知識は必要としないかもしれませんが、その代わり購入後に「不満」や「期待はずれ感」が出てくる可能性が高いです。また、昨今はインターネットでの検索もありますし、不動産会社、工務店に相談するといろいろと教えてくれます。
また、マンションの場合は「管理費」「駐車場使用料」が発生します。一概には言えませんが、仮に15,000円+15,000円=30,000円だった場合、ローン返済額から考えると1,000万円程度の借り入れ返済と同程度になります。逆に言えば毎月の返済額を考えると1,000万円程度予算を増やすことが可能です。
それでも「手間(労力}」を掛けたくない人や自ら管理(掃除・植木の手入れなど)をしたくない方はマンションや注文住宅を購入することをお勧めします。しかし「手間(労力)」を「喜び」に変えることができる人は、土地を購入して注文住宅を建てることをお勧めします。やっぱり、自分たち家族の家はこだわって建てたいですね。不動産会社は、売れ残りのリスクを極度に嫌うので「個性的(尖がった)」家は建てません。あくまでも一般的なものを建てます。しかし、各家庭には様々な考え(ライフスタイル)がありますので、その考え(ライフスタイル)に合わせて建てることができるのが注文住宅の良いところです。
また、注文住宅で家を建てると家族の絆も太くなると思います。
喜びと苦労
さて、先ほど「喜び」と「苦労」と言いましたが、実際にどのようなものがあるか挙げてみたいと思います。
<苦労>
- 予算管理:家族の希望を満足させる家を計画するとすぐに予算が膨らみます。
- 家族間の意見調整:みんなの要望が一致しないことが普通です。それをまとめることは本当に大変です。
- 仲介会社、工務店等との交渉:専門家との交渉はかなりストレスになります。こちらの要望がうまく伝わらないことも多いです。
- 時間:土地を探して注文住宅を建てる場合、スタートしてから最短で1年はかかりますし、毎週末土地を見に行ったり、住宅展示場に行ったり、住宅機器のモデルルームに行ったりする必要がでます。
- 庭の掃除・植栽の手入れが発生します。
<喜び>
- 自分たちのライフスタイルに合った家を作ることができる。
- 自分たちのこだわり(思い入れ)のある家を作ることができる。達成感があり、愛着が生まれる。
- 家族間の絆が太くなる
- いろんな経験・交渉・決断して人間として成長する。お子様にも良い経験になる。
- 友人たちに自慢できる家が完成する。
- 花木や野菜を育てることができる。
- 「妥協」ではなく「満足」する。
まとめ
さあ、どうでしょうか。「苦労」を「喜び」に変えることができそうでしょうか。
本サイトは注文住宅を建てたいが、悩んでいる人の「苦労」をできるだけ減らして、「喜び」に変えることに「寄り添って」総合的なサポートいたします。
なお、断っておきますが、決して「マンション」「建売住宅」「建築条件付き土地」を否定しているつもりはありません。それぞれの良さがあることは承知しています。ご理解願います。
ReAfPieは、そんなみなさんが納得する家作りをサポートします。
お問い合わせ
その他の家を建てるまでの流れ
- 2018年6月3日住宅展示場(モデルハウス)に行ってみる
- 2018年6月3日家を建てる土地の価格(値段)の決まり方(相場)について
- 2018年6月3日建設会社(ハウスメーカー・工務店)の選び方(一次選定方法)
- 2018年5月13日事前準備作業(家を建てる目的の整理)
- 2018年5月13日土地を購入して注文住宅を建てる場合の住宅ローン
- 2018年5月13日家(間取り)のイメージを目的から考える
- 2018年5月13日土地を持っていない人が注文住宅を建てる苦労
- 2018年5月12日ReAfが行う家づくりのサポートについての考え方